高く売るには?
ここまで来ると相場を把握できて
( ^ω^)
このバイクなら〇〇万円で売れたら良いな♪
という具体的な金額が出てくるかと思います。
では買取価格、落札価格を上げるためにどのような方法があるか?
( ^ω^)・・・
それは売却予定のバイクを綺麗に整備することです。
車体が綺麗な方が、メンテナンスされていて状態の良い車両だと認識してもらえます。
ヽ(`Д´)ノ整備しろと言われても、素人だし怖くて出来ない!!
(´・ω・`)基本的にショップに依頼してるからやり方がわからない!!
大丈夫です!
整備すると言っても、タイヤ交換やキャブオーバーホール、チェーン・スプロケ交換、こんな難易度の高いことはやりません!
もちろん、そこまで出来れば買取価格は更に上がると思いますが、当サイトではメンテナンス初心者の方でも出来る方法も紹介していきますので、自分ができる範囲のメンテナンスをして買取価格アップに繋げていきましょう!
また、メンテナンス以外にもコツがあるので参考にしてみてください。
エンジンが掛からない方へ
少しでも高値で売却するために、せめてエンジンはかかる様にしたいところです。
しかし、売却の理由に『エンジンが掛からず乗れなくなったから』と言う方もいるかと思います。
そんな方へ、助かるエンジンなら助けてあげてからメンテナンス手順に進みましょう。
下記の項目をご確認ください。
キーONにして電気系統は点灯しますか?
ヘッドライト、ウィンカー、ブレーキランプ、メーターランプなど
点灯しない方はバッテリーが上がってる可能性があります。
放置期間が2〜3ヶ月であればバッテリーを交換すればエンジンが掛かる可能性があります。
しかし、それ以上期間が長いとバッテリー交換してもかからない可能性が高く、バッテリー代を費やしても元が取れないかもしれない為オススメしません。
バッテリーが切れない程度にセルを回したりチョークを引いたりしてみましょう。
乗る頻度が少ないとキャブが詰まったり、始動性が悪くなります。
セルが弱くなってバッテリーが切れそうな時は、他の車やバイクのバッテリーからブースターケーブルでジャンプ(充電)してあげると、セルが勢いよく回ります。
とにかくエンジンが掛かる事を祈りましょう。
もしここで掛かったらしばらく暖気させてエンジンを慣らしておきます。
・ブースターケーブルを使用する際の注意点
車からケーブルを繋ぐ時は『車用のケーブル』を使いましょう。バイク用だと車の電流電圧に耐えられない為、危険です。
@バイクのバッテリー(+側)にケーブルを接続する。
A車のバッテリー(+側)にケーブルを接続する。
B車のバッテリー(−側)にケーブルを接続する。
Cバイクのバッテリー(−側)orフレームにケーブルを接続する。
Dバイクがニュートラルに入っていることを確認
E車のエンジンを始動
FバイクのキーをONにしてセルを回す
エンジンが掛かったらバイクの(−側)→車の(−側)→車の(+側)→バイクの(+側)の順でケーブルを取り外してください。
もしかしたらキャブの分解清掃やオーバーホールが必要かもしれません。自分で整備できる方はやる価値がありますが、出来ない方がバイク屋さんに工賃を払ってまで復活させると、逆にマイナスになる可能性があるのでオススメしません。
高値買取を目指しますが、その為にどこまで投資出来るか?そこの見極めが大事です。
例えば、同じ車両でも
- セルが回らず不動車として
5万円で売却
- セルが回らなかったので1万円のバッテリーを購入し交換してエンジンが掛かるようになり
実働車として10万円で売却(バッテリー代を差し引いても9万円)
- バイク屋さんにメンテナンスしてもらって工賃7万円、エンジン掛かるようになり
実動車として10万円で売却(工賃を差し引くと3万円)
この場合、1万円の出費したが買取価格が上がった
2番が最も利益が出ています。
逆に3番も実働車として買取してもらったが、7万円の出費が大きい為利益が少なく、1番の不動車のまま売却した方が利益が多い事がわかります。
つまり、高く売却するためには必要最低限の出費で抑えていく必要があります。
そのギリギリのラインを当サイトでは紹介していきます。
転倒傷はありませんか?
では、ここから買取金額アップさせるための具体的な方法を解説していきます。
バイクを評価するポイントとして傷の有無があります。
実際にご自身がバイクを購入する時も、まず傷が無いか確認しますよね?そこで気に入れば跨ってみたり、エンジンのコンディションなどを確認すると思います。
人を外見で判断してはいけない
という言葉がありますが、初対面のバイクに対して傷だらけでは第一印象でマイナスポイントです。
確かに自分が購入するときは、
まず傷が無いか確認するかも!
極低速での転倒や立ち転け程度の傷であれば、ある程度直したり・目立たなくすると、きれいな車両だと判断してもらえます。
傷の場所を確認しましょう
ご自身のバイクで確認してみてください。
・フロントフォークの真下
・ステップの裏側
・スタンド
・エンジン
・スイングアーム付近
・マフラー
・バーエンド
・ミラー、レバー類
・ホイール回り
・アクスルシャフト
どうでしたか?
(=゚ω゚)ノほとんど全部やんww
そうなんですねー。。バイクはむき出しなのであらゆる所に傷つく可能性があります。
しかし、フロントフォークの真下やステップの裏にある軽い傷なら紙ヤスリやリューターでボカしてあげると目立たなくなります。
電池式ハンディリューター | ハンドサンダー 紙ヤスリ
12枚セット |
---|---|
全体的に綺麗だけど部分的にキズが・・・
バーエンドやミラー、レバーなど小物だけ傷ついているなら、安物の新品に交換するのもアリです。
もし別のマフラーを持っているなら交換しましょう。
持っていない場合は、オークションなどで綺麗なマフラーを購入するのもアリです。
高価なマフラーに交換しても、高値買取は期待できませんので、あくまでキズをわからなくする為に交換します。
比較的美品な純正マフラー、スリップオンマフラーで対処していきます。
中古パーツを探すならオススメのサイトです。 |
ホイールに飛び石のキズやガリ傷があった場合は補修ペンで目立たなくしましょう。
基本的に塗装されている部分は補修ペンで目立たなくしていきます。
※紙やすりや研磨剤はメッキパーツと同様に塗装が剥げて悪化するのでやめましょう。
イージーリペア | タッチアップペイント | モトキチ(ショップリンク) |
---|---|---|
国内外バイクメーカーの純正色に対応。部分補修ならコスパも○ | YAMAHA専用補修ペン。ヤマハ車であればこちらもオススメです。 | キジマ・デイトナ社を中心にカスタムパーツから補修パーツまで販売 |
車体を磨きましょう!
レバー類やステップ、タンデムステップ、ミラー、ウィンカーなどバイクにはアルミパーツやステンレスパーツが沢山使用されています。
しかし、乗っているうちにくすんできたりして見栄えが悪くなる時があります。
塗装されていない金属の部品は可能な限り磨いてピカピカに仕上げましょう。
そんな時は皆さんご存知のピカール!!
こちらの研磨材は液状で粒子が非常に細かく、あらゆる金属の研磨に最適です。
使い方は簡単で、使わない布や洋服の切れっ端でもok
布に少量つけて、ひたすら擦るだけ!
しばらく擦っていると布が黒くなってくると思います、それは磨かれている証拠です。
ある程度光沢が出てきたら、綺麗な布で拭き取りましょう。
すると見違えるほど輝きを取り戻します。
高値買取を目指すために、少額の投資と労力を費やして愛車へ感謝の気持ちを込めながら磨きます。
メッキパーツやプラスチックメッキ部分を磨く際は軽く磨きましょう。
塗装面にピカールは使用しないでください。
錆が出てる部品はありますか?
屋外保管していると避けて通れないのがサビ!
見えるところから見えないところまで、屋内の屋根あり駐輪場でも意外とサビが出てたりします。
もちろん買取する際もサビの無い方が状態が良いと判断してもらえるので、高く買い取ってもらえる可能性が上がりますね。
主にサビが出やすい部分はハンドル周りやエンジン、スタンド、スポーク、リアサスペンション、フロントフォーク、チェーン、タンクの中などなど。。。
バイクは金属の塊なのでそこら中にサビの可能性があります。
しかしサビだらけの車両の場合、全てを処理するのは果てしなく時間がかかる上、サビは取れてもメッキが剥がれていたりくすんでしまったり……
(;´・ω・)せっかく頑張ったのに綺麗にならない
なんて事になりかねません。
なのでサビに関しては
この辺をメインに処理していきます。
基本的にサビの対処法は、コンパウンド(研磨剤)で磨き落とすことです。
|
こちらは金属部分を磨くためのクリーム状の研磨剤
使い方は簡単、少量を布に取りサビている部分をこするだけで、うっすら錆や点錆は落ちていきます。
せっかく綺麗にしてるのにメッキに傷が広がってしまっては逆効果です。
最後に重要パーツというのは、フロントフォークです。特にフロントフォークは錆が原因でオイル漏れや抜けが発生しやすくなり、オークションで出品する際も説明欄に記載する必要がある程マイナス点になります。
先ほどの方法と同じように、フロントフォークのインナーチューブもしっかりと磨きましょう。
コンパウンド以外にも潤滑オイルを吹きかけてボンスターで磨く方法でも綺麗になりますので、錆びている車両であれば試してみる価値があるでしょう。
チェーンを見れば分かってしまう!?
意外と見落としがちなのがチェーン!
実はバイクのチェーンを見れば手入れされている車両か
おおよそ判断できたりします。
チェーンって消耗品だし錆びやすいし多少錆びてても乗ってしまいがち・・・
逆に、その部分を手入れしてあげる事で
『メンテナンスしてあるな』と思ってもらえます。
チェーンの掃除については専用のブラシと洗剤を使用します。形状が複雑な上、ルブ(グリス)が付いているので専用のものを使った方が効率よく綺麗にできます。当然ですが錆が発生していれば除去してから、掃除していきましょう。
チェーンメンテナンスに必要な物
・チェーン清掃に特化したチェーンブラシ
・チェーンディグリーザー(クリーナー)
・チェーンルブ
・錆取り用真鍮ブラシ
チェーンブラシ | チェーンディグリーザー | チェーンルブ |
---|---|---|
ブラシが3面からチェーンを囲い込んで、簡単、素早くきれいにします。 | チェーンの奥の汚れまで、浸透して落とします。高浸透タイプの水溶性チェーンクリーナー。 | フッ素樹脂を配合し、潤滑性・耐摩耗性・浸透性・付着性に優れた、浸透性チェーン用防錆潤滑剤 |
これらを使い掃除していきましょう。
チェーンが錆びている場合は先にワイヤーブラシで落としてから始めてください。
錆落とし→掃除手順
1.チェーンのプレート(側面)の錆をワイヤーブラシで落としましょう。
※中央のローラー部分はシーリングされているため、ワイヤーブラシだと傷ついてしまうので側面のみでOK
2.錆がある程度落ちたらチェーンクリーナーを全体に吹きかけます。
3.チェーンブラシで古いルブや汚れを落としていきましょう。
※ブラシが入らない場合は、バイクを少し動かしてから掃除していきます。
4.チェーン本来の輝きを取り戻してきたら水分を拭き取ります。
5.仕上げに注油しましょう。チェーンのプレートとそのつなぎ目にチェーンルブを塗布していきます。
チェーンのメンテナンスは完了です。
売却の前日〜一週間前にする事
ここからの内容は売る数日前
又はオークションに出品する写真の撮影直前に行いましょう。
まずは洗車
他の項目でも解説しましたが、高値売却するには綺麗にする事が何よりも大切です。
その基本中の基本が洗車。
そしてなるべく売る直前に洗車をする事がポイント
せっかく綺麗にしても日にちが経って汚れては意味がありません。
普段洗車をしている方なら慣れているので問題ないと思いますが、洗車をしない方の為に手順を解説させていただきます。(;・∀・)(私も普段洗車してませんw)
近くに水道ないから、
洗車出来ないんですけど!
水道がなくても大丈夫です!手軽に洗車できる方法を紹介しますので、参考にしてみてください。
油汚れから綺麗にしましょう
洗車を始める際は、頑固な油汚れから落としていきます。
用意するもの
・パーツクリーナー
・ウエス(ボロ布)
※パーツクリーナーを選ぶ際はゴム部品にかかっても大丈夫な製品を選びましょう。
速乾性 バイク チェーンクリーナー 650ml | 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 840ml 2本 | 速乾・強力パーツクリーナー 650ml |
---|---|---|
バイクのシールチェーンにもちろんOK。 |
1本じゃ足りない、とことん綺麗にしたい方は2本セットがお得。送料無料なのも良心的○ |
こびりついた油汚れの洗浄に。 |
主にホイールやブレーキ周り、エンジン、チェーンやスプロケ周辺は、パーツクリーナーを駆使してとことん綺麗にしていきます。
使い方は簡単で、汚れている個所にパーツクリーナーを吹きかけて、汚れが浮いたところをウエス(ボロ布)でふき取るだけ。
スプロケの頑固な油&泥汚れを落とす方法
・先にウエス(ボロ布)で汚れを拭き取る
・パーツクリーナーを吹きかけウエスで拭き取り
これを何度か繰り返すと綺麗になります。
普段放置気味の人は見違えるように綺麗になるかと思います。
パーツクリーナーは頑固な油汚れをどんどん落としてくれるので、汚れ具合によって1〜2本購入していいでしょう。
パーツクリーナーの種類によっては、プラスチック部品や外装などの塗装面にかかると白く曇る事があるので、エンジンや足回りの金属部品にのみ使用しましょう。
次に水洗い
洗車のメインでもある水洗いをしてバイク全体を綺麗にしていきましょう。
ですが、近くに水道が無い方もいますよね?
そんな方は、濡らしたタオルや百均のウェットティッシュでも十分に代用可能です。
(`・ω・´)ゞ
{ちなみに私もウェットティッシュ派です!
用意するもの
・ウェットティッシュ
・乾いた綺麗になタオル
・ワックス
見える範囲はもちろん、汚れが溜まりがちな
フレームと外装の隙間
カウルとカウルの隙間
ダクトの中
前後フェンダーの裏
フレーム
フロントフォーク
スイングアーム等々
見えにくい裏側も全て綺麗にしていきましょう。
水拭き手順
・タオルorウェットティッシュで水拭きして砂ぼこりを取る
・水気をタオルorキッチンペーパーで乾拭きする
水拭きした後は必ず乾いた布やキッチンペーパー等で水気を拭き取ります。これは濡れたままにしておくと水垢で見栄えが悪くなるからです。
最終仕上げ
全体的に綺麗になったところで、最後の仕上げにワックスを塗ります。
とにかく見た目をピカピカにする事が大切です。
ワックスの種類によっては研磨剤が含まれており、車体を磨くと小さい傷を消す事ができるので必ずワックスがけしましょう。
ち・な・み・に・高級なワックスは必要ありません。
普通のワックスで十分です。
用意するもの
・ワックス
・綺麗な柔らかいタオル
※硬いタオルだと外装に傷がつく可能性があるので注意
おすすめワックス
ワックスを車体に塗布し、塗り伸ばした後に柔らかい布で拭きあげると見違えるほど艶が出てきます。
ワックスの塗布は塗装部分のみにしてください。
ここまでやれば車体の準備は完璧です。
まとめ〜メンテナンス編〜
売却するためのメンテナンス編を最後までご覧いただきありがとうございます。
実際に私が売却する際に必ず実施している内容を紹介させていただきました。
全てを行うには時間や場所が必要ですので出来ない内容もあると思いますが、ご自身の環境で出来る範囲のメンテナンスをしてもらえれば、少しでも高価買取につながるはずです。
メンテナンスしたバイクを見てください。
雨の日も風の日も、一緒に走り抜けてきた愛車が綺麗になって喜んでいるかと思います。
もしかしたら、愛着が出てきて売りたくない?
(*‘∀‘)
{それならそれでいいじゃないですか
もし、売る決心が揺るがないのであれば
次のステップ売却編へ進みましょう!